掲示板、転職会議など会社の実情を得られるサイトが多数あるおかげで、
いわゆるブラック企業度が凡そ検討が付くようになった。
当然のことだが、各企業のサイトには自社の良いところだけが記載されている。
例えば、「経営が安定している」「技術力が高い」「やりがいがある」「働きやすい」などなど…
ところが、 そのようなアピールしてる割には、基本給、賞与、勤務時間、福利厚生、
交通費、年間休日数などの雇用条件がどれもパッとしない求人がある。
重要なのは、「どれもパッとしない」という点だ。全てで、首を傾げたくなるような条件
の場合、ほぼブラックと判断して間違いなさそうだ。 今後のためにエクセルに
リスト化しておこう。
ハローワークは、求人票を掲載する際に、その企業の素性を細かく審査しない。
企業から申し出があれば、多少怪しい会社でも求人票を掲載せざるを得ないこと
になっている。ハローワークの求人検索をすると怪しい会社をよく見かける
のはこのためである。
彼らに比べれば、今の会社は優良企業ということになるだろう。