報道を見聞きしていると戦術が合わない、
選手とのコミュニケーションが上手く出来ていない。
というのが解任の理由みたいだ。
コミュニケーションに関しては、外国人監督なので、日本人スタッフが
フォローしないとダメで、一方通行になってしまったのだろう。
全く聞く耳を持たないなんて人が、今まで指揮官としての実績をこれだけ
詰めるわけがない。
次に戦術が日本人のスタイルに合わないという点だが、
合わないかどうかは、W杯後に評価すればよいことで、直前に
リセットしてしまったら、総括のしようがない。
細かいパスを繋げて組織力で挑むというのが、これまでの日本代表で
多くとられていた戦術だ。ただ、何本もの細かいパスをつなぐ場合、
途中でボールを奪われたら、オジャンになる。
例えばメキシコ代表が細かいパスワークをしてくる典型だが、
そのメキシコ代表は毎回ベスト16が精いっぱいだ。
日本代表はベスト16で満足するのなら、その戦術を極めればよいが、
さらに上位を狙うなら、ちょこまかパスを繋ぐ戦術に執着していてはだめだろう。
何か可能性を探らないと。
毎度おなじみの細かくつないでゴール前になると、シュートを打たずに
何故かバックパスするというシーンはうんざりだし、もう見飽きた。
もう少しシンプルに中盤を省いて縦パスで突破した方が、
時間も早いし、日本人は一瞬の脚力のキレ味に優れているのだから適している。
というよりも、適しているかもしれない、その可能性を見極めるためにも、
最後までハリルホジッチ監督に指揮してほしかった。
とにかく、これで今回のW杯は、結果がどうであれ評価が難しくなった。
以上 よろしくお願いします