在宅勤務と休業、そして休日は外出自粛ということで、
健康維持に最も大切な歩くという事が少なくなってきた。
恐らく1日1000歩には届いていない。
当然、ほとんど人と言葉を交わすこともなく、TVやネットは暗い
ニュースばかりで、ストレスが降ってくる。
起床、就寝時間のサイクルは在宅勤務前と変えずにいるのだが、
ここにきて、体のあちこちに不調を感じるようになった。
・肩凝りと首凝り
常に緊張、不安を感じて生活しているかた、
首が肩が緊張しっぱなしで、血行が悪くなり、重い痛みになる。
在宅勤務の環境が、ちゃんとした事務机&椅子は無く、
こたつの机と座椅子。
そこで、パソコンと睨めっこしているものだから姿勢も悪くなる。
このことも、より症状が悪化させているのだろう。
酷い場合、湿布とアリナミン錠剤で対処する。
・頭痛
これは自分の仕様とも言える緊張型頭痛。
上に書いた、肩凝り首凝りによるものであることは間違いない。
ずーと重くて鈍い痛みが続いてる。風呂に入ると改善するが、
これが首や肩付近の血行が改善されるためだ。
・胃のむかつき
脂っぽいものは、あまり受け付けなくなった。
食後、胃に不快感が出るようになった。
毎回ではなく、頻度は低い。
市販の胃薬を飲むときもある。
・下痢
朝食後、すぐ便が出るのは今までと変化無いが、
最近は、2時間後くらいにまた便意を感じるようになった。
これは、過敏性腸症候群というものなのかどうか。
・睡眠障害
入眠障害だ。自律神経の働きが鈍くなっているのだろう。
布団の中で、緊張⇔弛緩の反復動作をやっているけど、なかなか厳しい。
天気が良い日は、布団を干すと同時に、自分も日を浴びたり、ストレッチしたり、
乳酸菌を多めに採取したり、好きな歌を聴いたり、うつ症状に良いとされる
バナナや豆類を積極的に食べたりしているけども。。。どれも大きな効果
を感じられずにいる。
今、ニュースでANAが夏のボーナス半減というのをやっている。
業界は全く異なるけど、製造業のうちはどうなるのか不安。
(またストレス度合いが上がる)
当面はこんな状態が続くのだろうか。