今日は、休業日だった。
今月は今日が最後だ。
今のところ来月も休業日が設定されるのかどうかは定かでない。
仕事・職場のストレスに加えて自粛ストレスが重なり、
5月上旬に、軟便になって以来、胃痛、胃もたれと症状が加わってきた。
市販の整腸薬、胃薬でここまでやりくりしてきたが、
症状がなかなか消えない。
ストレス要因を根本的に無くさない限り、
これらの不快感とこれからも付き合っていくことになるだろう。
ただ、一度病院でどんな診断が下されるのか行ってみることにした。
昨年末に大腸内視鏡検査に行った胃腸科とは別の胃腸科を選んだ。
前の胃腸科でも良いのだが、そこだと恐らく、
内視鏡検査技術は地元でも指折りの高評価なので、診察よりも
「胃カメラやりましょう」と言われて、日時予約するだけで終わりそう
が気がしたからだ。
もちろん、胃カメラによる診断で、明らかになることは多いのは承知だが、
こちらとしては、胃もたれを少しでも早く改善したいので、薬を処方して
少し様子も見て、それでも改善しなければ胃カメラでという方がよい。
胃カメラの場合、2~3週間待つことになるしね。
というわけで、初めて診察を受ける病院で不安もあったが、
受付後、検温(36.3℃、朝食を食べずに行ったので低め)
と尿検査(結果異常なし)。
診察室に通された。
そこで
・食後の胃もたれ、胃重
・軟便
・食欲不振
・ゲップ
と言ったどれくらい前から続いているかを告げた。
そのあと、仰向けになって、腹部全体を触診してもらったが、
そんな変なことにはなっていないということだった。
消化器官全体の活動を促す薬を1週間処方された。
処方された薬は2種類で
・モサプリドクエン酸塩錠
・ビオスリー配合錠
前者は、副交感神経の動きを活性化し、
慢性胃炎による消化器症状を改善する薬で、
ネットで調べると、これを処方されている人は多いみたいだ。
副作用の内容が結構多いのが少し気になるが。
後者は、整腸薬で市販で売られているもとを中身はそれほど
変わりが無さそう。
昼食後服用してみた、効果があるのかどうかは良くわかない。
というのは、今日みたいな会社が休みの日は、
ストレス・不安が減るためか、そんなに不快な状態にならないため...
なので、効果のほどが分かってくるのは、
不安感が増してくる日曜日の午後あたりからかな。