NHKラジオ英会話の学習用に使っているラジオレコーダーの話。
自分が購入したのは、「ICZ-R100」という旧モデルで5年前のもの。
最新モデルは「ICZ-R110」
見た目はほとんど変わっていないが、一部強化された機能がある。
主な仕様
・FMラジオ受信周波数 76.0MHz - 108.0MHz、アンテナ付属
・AMラジオ受信周波数 531kHz - 1,629kHz アンテナ付属
・録音形式:リニアPCM(マイク録音のみ)/MP3
・再生形式(リニアPCM):LPCM 44.1kHz/16bit、MP3/WMA /AAC
・内蔵メモリー:16GB
・内蔵マイク:ステレオ(Sマイクシステム)
・対応外部メモリー:microSDHC 32GBまで
・AM/FMラジオ録音
・タイマー録音
・デジタルピッチコントロール再生
・A-Bリピート
・トラックマーク
・オンタイマー
・スリープタイマー
・USB充電
・データストレージ機能
・最大録音時間 LPCM 44.1kHz/16bit 24時間20分
MP3 192kbps 178時間
MP3 128kbps 268時間
MP3 48kbps(モノラル) 715時間
・MP3記録曲数/時間 4,020曲 268時間
・パソコンインターフェース Hi-Speed USB
(パソコン用ソフトウェア「Sound Organizer」)
長々と書いてしまったけど、
自分の使い方は、
NHKラジオ英会話1週間分の放送日(日曜日16:30~17:45)に
タイマー録音をセットする。
MP3 128kbpsを選び、外付けmicroSDHCに録音している。
128kbpsでも音質に問題無い。
ラジオ、ラジオ録音以外にも、ボイスレコーダーとしても使えるし、
ウォークマンとしても活躍中。