スカウトメールが来るたびに、詳細を確かめるのが日課になっている。
ページに飛ぶと、いろいろなアピールポイントを、
大きな文字や目に留まるデザインを駆使して訴えている。
・定着率96%
・Web面談OK
・リモートワーク導入
・残業月平均10時間
・フレックス制
などなど
定着率は、どのような計算方法なのかな~
残業平均10時間というのは、その応募職種の平均?全社の平均?
フレックス制って、ソフト開発業界では当たり前では?
など突っ込みながら閲覧している。
その中で
「残業代全額支給」
ってのを見かけることがある。
全額支給。。。それ当たり前なんだけど、払わないと法律違反なのだが。。。
わざわざ書くという事は、昔は払っていなかったのか?
残業をつけさせない雰囲気があるのかしら? と勘ぐってしまう。
これと似たような記載で、
「基本給の中に見込み残業20時間含む。超過残業分は別途支給」ってもある。
だからだから、払うの当然なのですけどね。
当たり前のことを何で胸張って言ってんだろうか?
その理由は、
我が社は、ホワイトですよ!と主張したいからなのだろうけど、
逆を言えば、まだまだ残業を支払わず、従業員から搾取しまくる
違法会社がたくさんこの世に存在するということを物語っている。
この記事を書いている最中に、某企業から「お祈りメール」が来た。
年齢的に厳しいのはもちろん、勤務地や給与の条件もかなり限定しているので、
難しいのだろうな。面接のときに、そんな感じの事を言われたしね。