昨日、ゼウスWiFi端末が届いた。
1、申し込みから到着まで
9月30日 午前にコールセンターへTELし、現在の新規受付状況&発送日数確認
(常時受付しており、審査後、即発送していることという応答)
9月30日 午後に申し込み
10月1日 お昼に申し込み審査完了メール受信
10月2日 午後に発送完了メール受信
10月3日 19:00に端末到着
事は順調に運んで、この日数で到着なら何ら問題無いだろう。
2、開封と内容物確認
さて、届いた箱はこんな感じです。新書サイズの本を置いている。
20cm×30cm×8cmくらいの大きさ。黄色はZEUSのイメージカラー。
開封すると、中にちゃんと緩衝材が敷かれていた。そして、内容物は下記
端末本体
取扱説明書
Type-C USBケーブル
SIMピン
契約内容確認書類
SIMピンは使うことは無いでしょう。
Type-C USBケーブルは、すでに持っていたものを使うことにする。
返却の際、紛失したり、断線したりトラブルになるのが嫌なので。。。
そして注目の端末はこんな感じ
タッチパネル付きで、なかなかクールなデザインなのではと思った。
さて早速電源ボタンを押してみた(3秒以上の長押し)。
するとタッチパネルにZマークが表示された。
どうやら出荷時にある程度充電されているようで、
8割くらいの電池残量だった。
取扱説明書に、それぞれのボタン説明が分かりやすく書かれているので、
電源ボタンがどれ?とかデータの確認方法は?などと迷うことは無さそう。
3、設定とインターネット接続
端末を起動し、少し待つと、言語選択の画面になった。
デフォルトで日本語になっており、それを確認して画面下の右矢印ボタン
を押した。その後、下記の画面(ピントズレ。。。)になり、左上の
「データ利用量SSID」ボタンを押したら、データ使用量と端末名、パスコード
表示画面に切り替わった。
ここまで来れば、あとはパソコンやスマートフォンから、
このZEUS端末を選択して、さきほど表示されたパスコードを入力すれば、
インターネットにつながる。
なお、電源を切るときは、電源ボタンを3秒以上押すと、「電源を切る」と
「再起動」のボタンが表示されるので、「電源を切る」を押せばOK。
4、使用感、他
パソコンで確認してみたけど動画の標準画質で途中で止まることは無かった。
そもそも、今までがADSLで0.3Mくらいしか出ない環境だったので、
超高速に感じる。オンラインゲームや高画質を楽しむ人でなければ、十分だと
思った。土曜の夜、日曜の昼どちらも煩わしく感じることは無かった。
自分が契約したのは、毎月40Gコースだけど、100Gコースもある。
今までADSLで毎月20Gくらい使っているので、40Gあれば十分だろうとは
思っているけど、通信が快適になったので、利用量が増えるかもしれない。
最後に注意点として、充電器が付属されていないので、
家電量販店や通販で用意する必要がある。その際、電流は1A~2Aのものを選ぶ。
フル充電で約10時間利用可能だけど、充電しながら通信を使うことも出来ると、
webページに書いてあった。
以上