昼間から、自律神経が乱れている感じでソワソワ落ち着きが無かったので、
入眠に苦労するだろうとは推測していたが、
今回のはかなり厄介なものだった。
寝床に入ると、すぐに
両足のふくらはぎに痺れやだるさを感じて気になりだした。
どうでもいいようなことを次々と思い巡らせては、不安や焦りを感じた。
考えてもどうにもならないことが気になって仕方ない。
どんどん時間が過ぎていくことで、焦りが増し、ますます寝付けない。
完全に負のループに入った感じ。
ようやく眠りに入ったかと思っても、
変な夢をみたり、体がピクッとなるたびに目が何度も覚めた。
そうなると、また入眠との闘いになる。
喉に渇きを感じたので麦茶を飲んだ。
でも渇きはなかなか治まらない。
体温を測ったが平熱で何ともない、暑くもない。しかし喉が渇く。
自律神経系の異常な場合に、喉が渇くことがあるらしいのだけど、
自分には今まで、乱れを感じても喉が異常に渇くということはなかった。
薬箱から取り出して枕元に置き、横になった。
それからいくらか経つと、少し気分が緩んだ感じになった。
多分、間もなくして、入眠出来たのであろう。
早期覚醒は無かったので目覚ましで目を覚ました。
しかし、絶対的な睡眠量と質不足なので、起床しても食欲は無いし、
行動に起こせない。
でも、緊急対応事案が発生中なので、出社しなければならない日だった。
フラフラしながら家を出た。
3年前に、駅で倒れて救急搬送されたことを思い出した。
今日はまたそうなるかも知れない不安があったけど、会社に何とか到着。
ほぼ自席から動かずに、業務時間を過ごした。
何度も呼び出しされたけど、階段を使って相手の席まで行くのが、辛かった
ので、teamsで何とかお願いした。
帰りの電車とバスは乗車するや否や空席に収まり、ぐったりした。
今こうして、記事を書いているが、今夜も悩める一夜になるかと思うと
暗い気持ちになる。